ANAマイルの有効活用方法について
月曜日恒例の社長ブログです。
今週はANAマイルの有効活用方法についていお話しします。
陸(おか)マイラーである私
よく旅をしているのでお金使って飛んでいると思われがちですが、私は基本的に陸マイラーです。

フライトで貯めたマイルはあまりなく、メインはポイントサイトのポイントからの移行です。
といってもガチ勢ではないので年間に今は各社合わせて20万マイル程度です。この位ならマメにできる人なら誰でもできるのだけど、みんな口だけでやらないんですよね。それで羨ましがるのは間違いだと思います。
まあ、かなり面倒なのですけどね。それを頑張れたご褒美で旅に行っています。
ANAマイルはルールに従って最大8区間のフライトが予約できる
さて、そのマイルをどう使うかって話ですが、ANAだと単純往復ではなくて、最大8区間使うことができます。

特典航空券の予約画面を出してくるとわかります。(スマホでもできますが、PCがあったほうが圧倒的にやりやすいです)
この8区間にルールに則ってフライトを組み込んでいきます。
このルールが難解です。行きと帰りとそれぞれ国内2箇所、海外2か所を経由することができます。これは出発地と目的地を含みません。
それらは全てZONEによる制限を受けます。
ANA特典航空券と提携航空会社特典航空券がある
ちなみに上に書いてる話は基本的に特典航空会社特典航空券です。ANAの特典には国内線と国際線がありますが、今回は国際線の話です。
ANA国際線特典航空券の問題点は日本発の場合に途中降機(24時間を超える滞在)ができない点です。

一度の海外旅行で途中降機ができると2か所(2カ国)楽しむことができます。
来年のお盆休みのフライトを予約した
2025年のお盆休みのフライトを予約しました。今回はほとんどマックスの8フライト!

ANAは最初の東京・ホーチミン区間と帰国時の国内線だけです。あとはスターアライアンスの航空会社ばかりを使っています。
しかも全てビジネスクラス(国内線部分を除く)でこれだけ飛んで63000マイル!空港利用料とサーチャージが必要ですが、それでも45040円ですから安いものです。
今回の目的地はクアラルンプールとタイのホアヒンです。その間の区間はマレー横断鉄道で移動しようと思っています!

同じ工程を普通に予約したら777610円でした・・・
マイル部分が725000円ですから、1マイルの価値は11.51円となります。マイル貯める意味がわかります?超お得なのです。
ルートを作るだけはタダなので遊んでみよう!
いろいろなルートを考えるのは無料なので遊んでみてください。すごいルートを作れるとマイルを貯めようって思いますよ!