謎xBizを発表します!あらゆるものを繋ぐねじ屋が、“謎”のチカラで、ビジネスを変える!

ねじ屋の集まりで、大阪万博2025に行ってきた!

月曜日恒例の社長ブログです。

先週の金曜日にねじ屋さんの集まりで、大阪万博に行ってきました!

目次

大阪万博2025は大盛況でした

いろいろな話を聞く万博ですが、実際に行ってみると平日にも関わらずすごい人でした。

事前情報もあったので我々は西ゲートからのルートを選択していました。

大阪万博2025
入場 西ゲート

新大阪駅に9時に集合して、31分の臨時列車の万博エクスプレスで桜島へ。

そこからシャトルバスで西ゲートというルートです。

途中休憩も含めて11時入場にぴったりと言った時間でした。

ゲートの列もそこそこでした。

RX-78ガンダムはなんのポーズかはしらんけど、やっぱりかっこいい

最初に見たのはRX-78ガンダム!

大阪万博2025
RX-78ガンダム!

こんなポーズって作中にあったっけ?なんて話をしながら写真撮影

まあ、実物大はかっこいいです。

大屋根リングの下が涼しかったのでたこ焼きを食った

大屋根リングの下は涼しいよ

とりあえず、レストランは入れないと思って最初から予定から外し、たこ焼きをゲート入ってすぐに購入。

大屋根リングの下がものすごく涼しいので座り込んで食べることにしました。この段階で12時くらいでした。

インドネシア館は40分くらい並んで入った

食事も終わったのでここからは予約なしで行けそうな目についたパビリオンに行くことに。

大阪万博2025
インドネシア館

最初はすぐそこにあったインドネシア館。

人気って波があるので、パビリオンによっては急に減ってる時もあります。そこを狙うとすぐに入れるのかもしれません、

ここは40分くらいで入れました。

中が涼しかったのですごく良かったです。バリ島にまた行きたくなりました。

大屋根リングの上から見ると万博会場はとても広かった

大屋根リングへの登りエスカレーターがあったので登ってみると会場が見渡せました。

大阪万博2025
大屋根リングから見るとすごく広い!

ほんまはもう一段上まで上がれるのですが、エスカレータで登ってから横にだいぶ歩いて、そこからスロープで登る方式であまりに暑いので断念しました

モナコ館は30分とか書いてたけど、15分くらいで入れた

次はモナコ館が30分と書いてあったので並んでみました。

実際には15分ほどで入ることができました。

大阪万博2025
モナコ館

ここは、F1で有名なので一度行ってみたいのですが、パビリオンとしてはちょっと小さくて見応えはなかったです。

カタールは1時間くらい並んだけど、並ぶところが涼しくて良かった

カタール館はそこそこ並びましたが、途中からはテントの下で並べるので涼しくて良かったです。

大阪万博2025
カタール館

万博でパビリオンに入ると、その国の文化に少しですが触れることができて、行きたいなって思うようになります。

それだけでも万博として成功なんでしょうね。

モンハン、アイルーがいた

カプコンさんが出展しているからか、モンハンのアイルーがいました。

大阪万博2025
モンハンアイルー

これからは熱中症対策が重要だよ!

ってことで、3時過ぎには暑さでバテバテで撤収しました。

大阪万博2025
ウェルカムサイン

この日もとんでもなく暑い日(6月20日)でしたが、熱中症対策はこれからは必須です。

われわれは帽子や日傘をつかいました。日傘男子てか日傘おっさんしていました。

あと、飲み物ですが、ペットボトルの飲み物とか用意しましょう。飲み物は大屋根リングの下等に売っています。ですが、キャッシュレスなのでクレカなど使えるようにしておきましょう。ここも並びますからね。

あと、給水所もあります。持参した水筒などに水を入れられるのですが、ものすごく並んでいますので買う方が少し早そうでした。

開催前は大反対な人がいましたが(最近あの人たちはどこに行ったのでしょうか?w)でも、一度は行ってもいいものだと感じました。

皆さんもしっかり熱中症対策をして万博を楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次