正月休みにオフィスのOAフロアー化をDIYでやってた!
月曜日恒例の社長ブログです。
正月明けなので挨拶をと思いながら、タイトル通りの作業を休み中ずっとやっていて全く休んで無い状態でした。おかげさまで、年が明けた気がしませんw
そうは言っても2021年もよろしくお願い申し上げます。
オフィスOAフロアー化の資材集め
OAフロアー化と言ってもどうやってやるのかと言う技術的な問題と資材をどこで調達するかと言う問題があった。
それを今回資材を調達したサイトオフィスラインさんはOAフロアの貼り方の情報もしっかりあり、大変役にたちました。
OAフロア材とカーペット共にこちらで購入しました。

資材が届くとこんな感じでした!
掃除と床の準備
年末の仕事納めの日に午後から大掃除をしてオフィスの中を空っぽにしました。

もともと床に貼ってあったフロア材をはがしました。当初は全面剥がす予定でしたが、あまりに剥がせないので入り口だけにしました。
まずは壁の塗装と配線処理
壁が古いベニアの壁だったので、白く塗装しました。
若干ムラがあるのはご愛嬌です。(これでもちゃんと二回塗りをしています)
壁が白くなってオフィスが明るくなりました!

次に、壁にあったネット関係の配線をまとめて隠せそうな部分はスノコでカバーしてみました。
この作業で2日かかりました。(2020/12/30〜12/31)
OAフロアを敷き詰める
ちなみに作業3日目は2021/01/01、お正月です。
作業着のまま、氏神様に初詣に行って、すぐに作業開始です!
OAフロアは25cm角の正方形です。配線を下に通しながら敷き詰めていきます。

ここで問題だったのは写真で各所にある白い点のように見えるやつ!
これ、OAフロアー4枚の中心で止めるやつなんです。
適当に注文してたおかげで半分くらいしか数が!
途中で気が付き、適当に間引いて施工しましたw
この作業は1日で終えました。(2021/01/01)
カーペットを貼る
カーペットは50cm角の物を使いました。
本当は木にしたかったのでですが、時間的に多分間にあわないので諦めました。

OAフロアー材もカーペットも端部の処理が大変でした。
でも何とか出来た時は、すごい達成感でした。
こちらの作業も1日で終えました。(2021/01/02)
デスクの組み立てとPC設置
やっとデスクの組み立てです。

デスク8台を組み立て配置するのに丸1日かかりました。(2021/01/03)
さらにPCのセットアップ等で1日。(2021/01/04)
とりあえず、仕事ができるようになりました!
パーティーションの設置
以前より、オープンなデスクにしたので距離的に従業員同士が近くなりました。
コロナ禍では問題があるのでパーティーションを設置しました。

パンチングボード(有孔ボード)を使ってパーティーションを作りました。
透明アクリルの方が良いかなとも思ったのですが、コスト面と実用性でこちらに。穴に物をひっかけれて引き出しのないデスクの収納を若干助けてくれるかなと。
この作業に2日かかりました。(2021/01/10〜01/11)
おまけに靴置き場の制作
土足厳禁のオフィスになったので、靴の置き場が必要になりました。

そこで2x4材と1x4材を使って突っ張り式の棚を作りました。

完成するとこんな感じです。なかなか良い感じにできました。
こちらの作業に2日かかりました。(2021/01/16〜01/17)
今後の予定は・・・
オフィス内に残る古い書棚を全部オープンラックにする予定です。
まあ春までにはできるかなw