ホテル修行って言葉知っていますか?
月曜日恒例の社長ブログです。
今日のテーマは「ホテル修行」についてです。
ホテル修行って何??
そもそもホテル修行ってなんだって思われる方がほとんどだと思います。
ホテル修行ってここ数年言われ出した言葉です。

もともとはエアラインの会員ランクを上げる為に飛行機に乗りまくるみたいなのがあり、それが修行のようにハードだから修行と言われるようになったことから来ています。
エアラインの場合は例えば、岡山から羽田経由で沖縄(那覇)を日帰りとかやります。ずっと乗り続けるのがほんまにハードなのです。
ですが、ホテルの場合は宿泊ですから実際にはゆったり過ごせて楽ちんなんですけどね。
とはいえ、修行って言葉に違和感があるのも事実です・・・
ですが、既に一般的な言葉になってるので今回はホテル修行って使いますね。
ホテルにも会員ランクがある
で、なんで修行するかと言うとホテルにも会員ランクがあるからなんです。

世界中にあるホテルチェーンだけではなく、国内のホテルにもあります。
ですが、世界チェーンのホテルの修行をしてる人が多いです。
ホテルでゆったり過ごすのにラウンジは必須?

会員ランクによってサービスが違います。普通に宿泊しただけでは入れない専用ラウンジへの入室もできます。

ラウンジってなんだって話もありますが、空港にあるようなラウンジと同じで軽食が食べれたりお酒が飲めたりする休憩室?みたいなところです。
私は出張先のホテルではラウンジを使ってデスクワークをしたりしています。
アップグレードもある
上級会員になると一番安い部屋で予約していてもスイートルームにアップグレードされることもあります。

写真は2018年に家族旅行で行ったグアムのWestinホテルのロイヤルスイートルームのジャグシーです。最上級のお部屋にアップグレードされることもあります。

こちらの写真は2020年2月に泊まったリッツ・カールトン大阪のエグゼクティブスイートのリビングルームです。
私もですが、スイートへのアップグレードを楽しみにホテル修行をしていますw
ホテルライフを楽しみましょう
と言うことで、こう言うホテルライフを楽しむって趣味もあります。
特にマリオット系は今ブームになっていて多くの方が楽しんでいるようです。
興味を持った方は是非私の個人ブログをご覧くださいw
現在進行中のホテル修行のフェアフィールドバイマリオット大阪難波レビュー
せっかくなので修行中のフェアフィールドバイマリオット大阪難波の写真アルバムをアップします。
大阪難波に位置するこちらのホテルは修行にはちょうどいい感じのホテルです。
現在レストランが閉鎖中(コロナの影響)で、そこがコワーキングスペースとして貸し出されています。ここでコーヒーを飲みながら仕事もできます。
とまあ、ホテル修行も色々なホテルを巡りながらゆっくりできればさらに楽しいのですが、なかなかそうもいかないので一気にやっちゃいますw
この先、コロナが収束してのんびり旅行ができるようになることを願いながら会員ランクを維持できるように頑張りたいと思います。