謎xBizを発表します!あらゆるものを繋ぐねじ屋が、“謎”のチカラで、ビジネスを変える!

岡山にマリオット系ホテル(フェアフィールド・バイ・マリオット)ができたので泊まってきた!

月曜日恒例の社長ブログです。

岡山にもついにマリオット系ホテルができたので全国旅行支援を使って宿泊してきました。

目次

せっかく蒜山まで行くので観光を!

久しぶりの蒜山高原なので観光も堪能しました。

新しくできた真庭市蒜山ミュージアム「グリーナブルヒルゼン」に行ってきました。

昔からある蒜山高原センターの目の前にできています。残念ながら展示物は入れ替え中でみることができませんでした・・・

でもとても天気が良くて蒜山高原の景色と風を楽しむことができました。

お昼は粋呑房(すいとんぼう)で「ひるぜん焼きそば」を食す!

粋呑房
粋呑房

お昼は粋呑房(すいとんぼう)さんでひるぜん焼きそばとおこわを頂きました。

ひるぜん焼きそば&蒜山おこわ
ひるぜん焼きそば&蒜山おこわ

ずっと食べたかったのですが、やっと食べることができました。素朴な味でとても美味しかったです。

ワイナリーにも行ってみた

実は岡山県はワイナリーがたくさんある県です。多分10箇所くらいありますw

ひるぜんワイナリー
ひるぜんワイナリー

県内最北端にある「ひるぜんワイナリー」にお邪魔しました。

こちらは試飲もできます。(じゃんけんで妻に・・・)

ひるぜんワイナリー ソフトクリームは欠かせない
ソフトクリームは欠かせない!

蒜山といえばジャージー牛が有名ですから、ソフトクリームがめちゃ美味しいのです!

ホテルはフェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原!

今回は全国旅行支援を使ってマリオット系ホテルができたので宿泊するというのが目的の一つでした。(本当はこの1泊が今年のマリオット修行の締めなのです)

最近全国に出来ているフェアフィールド・バイ・マリオットは積水ハウスとマリオットによる地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」で作られています。地方創生という意味で、宿泊地で食事をして観光をするって良いことだと思います。

積水という住宅メーカーとやっているというのもあるからなのか、どこのホテルでも同じ部屋になります。それが一つの安心感ってところです。

レストランが無いので食事をどうするかを考えておかないといけません。特に田舎の観光地の夜は早いので注意が必要です。

私たちは夜はトラットリア ケナルというイタリアンレストランでピザをテイクアウトしてホテルで食べました。

あわせて読みたい

ワインはワイナリーで買ったものを飲んじゃいましたw

ホテル横に「つるや」イートインもできるお弁当屋さん(コンビニ的な部分もある)があるのでそこを利用するのもありです。

お弁当のつるや 仕出し弁当 惣菜
お弁当のつるや 仕出し弁当 惣菜 つるやは、岡山県津山市、県北部全域で昔から地域の皆様に愛されてきたお弁当屋さんです。

ロビーライブラリーで寛ぎながらノートPCの比較w

ロビーライブラリーは広い空間で宿泊客がのんびり過ごせるようになっています。

キッチンもあって(火は使えない)コーヒーなどのドリンク類と味噌汁wが無料でいただけます。

また、レンジとトースターもあるので簡単な料理はここでつくって食べることができます。

フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原「ロビーライブラリー」
ロビーライブラリー
フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原「テラス席」
テラス席

テラス席もあり、テレワークでの滞在とかで利用するには最高ではないかと思います。

フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原「ロビーライブラリー」でテレワーク
ロビーライブラリーでテレワーク

私は今回は持ち込んだノートPC2台の性能テストなんかをやって過ごしました。

道の駅のジェラートも堪能した

このホテルは道の駅に併設なので目の前が「風の家」という道の駅です。

道の駅「風の家」ジェラート
道の駅「風の家」ジェラート

お店は夕方には閉まるのですが、いろいろなものが売っていて見て回るのは楽しかったです。

おいしジェラートを頂きました。

帰りは千屋牛のステーキ定食で大満足!

帰りは新見経由で帰り、千屋牛のステーキ定食を頂きました。

千屋牛ステーキ定食!
千屋牛ステーキ定食

千屋牛はとても柔らかくて大満足でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次